育児に追われて時間がない!!
育児に追われると悲しいほど時間がないですよね。。

我が家では少しでも時間が確保できるよう工夫をしていますが、その中の一つが時間節約ができる便利グッズです!
- 今年1月に第一子が産まれる
- 同時にこのブログもスタートし自分の時間が無くなる
- 藁をもすがる思いで時短できる便利グッズを買い漁る
何種類かのジャンルに分け実際に使っている商品をレビューも交え紹介します!
- 授乳・ミルク
- 離乳食
- おむつ替え
- ねんね
- その他
これから紹介するグッズを駆使すれば時間のゆとりが少しでも生まれますよ!
授乳・ミルク

産まれて数ヶ月は授乳やミルクの回数が多く手間と時間がかかります。
洗い物も増えるので手も荒れたりするんですよね…。
ぜひこれらの便利グッズを使っていただき時短や効率化を目指してください!
哺乳瓶 【ピジョン母乳実感哺乳瓶 240ml 耐熱ガラス シリコンコーティング】
- 乳首と哺乳瓶がアタッチメント式で外せるタイプです。外して洗えるので衛生的にも安心ですね。
- 乳首の部分が4種類(新生児・S・M・L)あり、それぞれ月齢に合わせて飲みやすいように交換できます。毎回本体を買い換えずに済み、コスパが良いです。
- ガラスにシリコンコーティングされているので、落として割ってしまってもガラスが飛散しにくいです。ただすりガラスみたいになっているので、ミルクの残り量が少し分かりずらいかもしれません。
- これらの特徴から使い勝手が大変よく、我が家でずっと愛用しています!
授乳クッション 【たまひよSHOP 妊婦〜授乳用お助け抱き枕】
- 妊娠中は抱き枕として使え、出産後は授乳クッションとして使えるので、2つ買わずに済みコスパが良いです。
- 授乳クッションとしてはサイズが大きく、赤ちゃんのしっかりホールドできて安心です。
- 4ヶ月くらいまでなら、おくるみで包んで寝かしつけたあと、この上に寝かせることも出来ます。これ一つで3つくらい活用の用途があり便利です!
哺乳瓶除菌 【コンビ電子レンジ除菌&保管ケース除菌ケース】
- 毎回煮沸消毒は大変ですよね。これは洗浄後の哺乳瓶を入れて、水入れて5分チンするだけで、簡単に哺乳瓶の除菌ができる便利グッズです。
- 保存容器としても使えるので、レンジでチンしたあとそのまま保管できます。
- 哺乳瓶を置くスペースって確保が難しいですが、これに入れておけばどこでも置いておけますので大変便利です!
離乳食

授乳やミルクの回数が減って楽になった!と思うと次は離乳食が始まります。
これがまた厄介で手間と時間がすごくかかります。
離乳食をあげるのも大変だしそれ以上に離乳食を作るのが大変です。
ぜひ参考にしていただき時短に努めてください!
離乳食レシピ本 【忙しいママ&パパのためのフリージング離乳食】
- 冷凍作り置きが出来るレシピがたくさん載っています!
- 離乳食初期〜後期までそれぞれの月齢で1週間のレシピが掲載されているので献立作りに迷わなくて済みます!
- レシピも何種類か冷凍作り置き作ってそれを組み合わせてできるものばかりで時短効果バッチリです!
離乳食調理 【ピジョン調理セット】
- おかゆなど電子レンジで簡単に作れます。
- すりおろし、すりつぶしなど、調理するのに必要な道具が揃っているので、これ一つあれば離乳食は簡単に作れます。
椅子 【すくすくチェアプラス テーブル付き】
- 作りがしっかりしていて赤ちゃんが暴れても安心です!
- 赤ちゃんの咀嚼には座ったときに足がつく場所があることが条件ですが、しっかり叶えてくれます!
- 成長に合わせて座面の位置や足の位置が変更でき、大人も座ることができるのでずっと使えます!
スタイ 【ベビージョルン ベビースタイ】
- 離乳食あげると口からこぼしたりして服がすごく汚れます。
- これを使えば下の受け皿に食べ物や水が溜まるので汚れる心配なし!
- シリコン製なので簡単に洗えてすぐ乾くので次の離乳食のときもすぐ使えます!
配食サービス 【パルシステム】

- スマホでさっと注文できて毎週届けてくれます!地区によってはクレカ払いが出来るので楽ですね!
- 冷凍の裏ごし野菜やカット野菜が売っています!手間が掛かる切ったりすり潰したりをしなくて済んで、冷凍なので消費期限が長いのがグッドです!
- 骨抜き皮取りの処理がされている冷凍の魚も売っていて、こちらも手間が削減できるので便利です!
おむつ替え

大人と同じく赤ちゃんも一日何度も排泄をします。
おむつ交換だけでも一日10回以上するのですが、こんな回数をこなすなら便利グッズがないと手間がかかった仕方ないです。
ぜひご参考に!
おしりふき 【おしりナップ】
- 防腐剤のパラベンが入っておらず、赤ちゃんの肌に優しいです。
- 厚手なのでしっかりふけて作業が楽です。
- 我が家ではちょっとした時、例えばどこか拭きたいとか、ウェットティッシュ代わりそにも使っていて大変重宝しています!
おむつ袋 【Boss おむつが臭わない袋】
- うんちのついたおむつを入れても全く外に臭いが漏れません。
- 値段は多少高価ですが、一枚におむつが4個くらい入るので、節約も可能です。でも臭いは漏れません。(うんちはさすがに袋一枚におむつ一枚)
- これがないと部屋中匂いが充満してしまいますが、これのお陰で今まで一切そんな心配ありません!
おむつ替え 【おしめ替え隊】
- 寝返りをし始めるとおむつ替えをしているときも動き回ります。おむつ替えがすごく面倒です。
- そのときに動きを抑制できるクッションマットです。
- 特にうんちのときが便利ですね、うんちで動き回られると色々困るので…。おすすめです!
ねんね

ねんねを制する者は時間を制すると言っても過言じゃないくらい、ねんねは効率化をしないと時間を取られます。
ぜひ便利グッズを駆使してねんねを制してください!
おくるみ 【エイデンアンドアネイ おくるみ4枚セット】
- ガーゼなので薄く、かつ大きいのでしっかり赤ちゃんを包めます。うちの子はずっと使っているせいか本人も大変気に入っていて、起きてる間もこのおくるみをギュッと掴んでいます。笑
- 薄いですがガーゼ生地なので、冬場でもしっかり暖かいです。
- 洗って乾燥機にかけても記事が痛まないので、ずっと使えます!
おくるみ 【おひなまき 2枚組 Mサイズ】
- メッシュタイプなので、上記のガーゼ生地が暑い季節は重宝します。
- 意外とメッシュタイプはこの商品以外ありません。
- エイデンアンドアネイより大きさは小さいですが、十分包めます。
バランスボール 【Trideer バランスボール リング付き】
- 寝かしつけでバランスボールの揺れは大活躍です。これを使って背中トントンすれば、うちの子は5分くらいで寝ます。これないと寝かしつける自信ないです。。
- 上下に揺れるときに、このバランスボールが横に動かないように、支えがついているので、自分のバランスが崩れないので安心です。これがあるないで安定性が全然違います。
ベビーモニタ 【パナソニック ベビーモニタ】
- 赤ちゃんが寝ているとき、動きや声に反応して、モニタ経由で知らせてくれます。
- カメラとモニタの設定がほぼ要らないので接続がすごく簡単です。
- これさえあれば、赤ちゃんが寝ているとき、別の部屋で何かしていても安心です。集中して別のことが出来ます。
- むしろこれがないと寝てる間ずっと隣にいないとと思うと、ゾッとしますね…。
寝返り防止 【Snoozzz うつ伏せ寝防止ベルト】
- ベッドと赤ちゃんを固定することで寝返りが防止できます。
- 寝返りを始めるとうつ伏せ寝してしまし、突然死の原因にもなります。
- マジックテープで固定していますが強力なので、赤ちゃんの力では寝返りが全くできません。
- 我が家ではこれとカメラを併用していて、夜は安心して寝れています。
呼吸センサ 【ベビーセンスホーム】
- 赤ちゃんの体動を円盤の圧力センサーでモニタリングします。
- 動きがない(呼吸をしていない)場合はとても大きな音で知らせてくれるので夜寝てても安心です。
- 友人がとてもオススメしてくれましたが、僕は中古で買ったせいか誤作動が多く、呼吸していても音が鳴るので使用をやめてしまいました。ちゃんと使えるならすごく重宝すると思います。
ベビーマットレス 【Air impact 軽量ベビーマットレス】
- このマットレスはポリエチレン樹脂で出来ていて通気性にとても優れているので、うつ伏せで赤ちゃんの顔が埋もれてしまっても呼吸が出来ます。(僕も確認したところ、余裕で息が吸えました)
- 樹脂のため水洗いが可能です。
- マットレスって洗いずらいことから中々洗わないですが、これならいつでも簡単に洗えて衛生的です。
その他

その他ジャンルには入らないけどお世話になった便利グッズです。
肌の保湿【ベビーワセリン】
- 肌に優しい成分配合でパラベンフリーなので赤ちゃんの肌の保湿に最適です!
- 育児していると手が荒れるので赤ちゃんだけでなく僕らのスキンケアにも使えます!
- たっぷり大容量100gで一本買うだけですごく長持ちします!
ベビーバス 【リッチェル ふかふかベビーバスW】
- 股の間にガードがあるので、沐浴の最中に頭がお湯の中に落ちるのを防いでくれます。
- 空気で膨らませるタイプなので、使わないときは空気を抜いてコンパクトに収納できます。
- まだ数ヶ月前のことなのに懐かしい気持ちですが、これないと沐浴辛かったです。中腰で赤ちゃんを支えるってすごく腰に負担が掛かるので、こちら便利です。
ハイローチェア 【コンビ ハイローチェア ネムリラ】
- 4ヶ月くらいまではこの上で寝かせられます。スイングできるので寝かせやすいです。
- 大きくなったら離乳食を食べるときに座らせたりもできます。
- ただ寝返りできるようになってからは、ハイローチェアで寝返りして落ちてしまう危険があるため、座らせるだけの用途で使用しています。
ベビーカー & チャイルドシート 【Joie ライトトラックス】
- ベビーシートとベビーカーのセットです。
- ベビーシートから赤ちゃんを出さなくてもそのままベビーカーにベビーシートが取り付けられて、起こさずに済むので便利です。
- 便利なのは家でベビーシートに乗っけて、そのまま車に取り付けられる、目的地に着いたときもシートを外してそのままベビーカーに乗っけられる、と取り回しがすごくよいところです。おすすめです!
まとめ

以上、育児で購入した時短グッズでした。
こうやって纏めてみると、ずいぶん色んなものを買ったなぁと振り返りになりますね。。
たくさんお金は使っていますが、子供にとって奥さんにとって良い品ばかりなので、買って後悔ないものばかりです!
この記事が子育てを始める、始まった方々のお役に立てれば幸いです。
ではまた!
\ ブログランキングの応援お願いします! /
\ ブログ村応援お願いします /